豊臣秀吉の義弟であり、秀吉を若き日より支え続けた豊臣秀長が、豊後(大分県)の大友宗麟に発した言葉と伝えられています。
宗易=千利休、宰相=豊臣秀長を指しています。
つまり、
「表立って相談しにくい内々の事柄については千利休に、それ以外の公事の事柄については私(秀長)に相談してください」
という意味です。
この言葉から豊臣政権の中枢を読み取ることができます。
千利休は茶道を大成させた茶人・文化人であるとともに、豊臣政権における重要な外交官でもありました。当時、茶の湯は大名・武将間における大切なコミニュケーション・ツールであり、茶室と呼ばれる密閉された空間は、内々の相談事をするのに大切な場所でもありました。
豊臣秀長は譜代の家臣が少なかった秀吉にとって大切な義弟であり、多忙な秀吉の右腕として、合戦の副大将なども兼ねていました。大和(奈良県)・紀伊(和歌山県)などの畿内重要拠点を任され、官位も従二位権大納言を与えられていることから、秀吉から絶大な信頼を得ていたことが分かります。
豊臣秀長と千利休が豊臣政権下で重要な役割を果たし、双璧をなしていたことが窺われる言葉です。